miriamsan’s diary

凹んでもすべては過ぎ去ります。大丈夫、緩めのブログでケ・セラ・セラ。

2022年 仕事はじめの日

明日の1/5までお休みという企業があるのだろうな。

今日は保育所に登園した子供たちはかなり少なかった。平常の土曜日位の人数、食数が確定してから作るのではなく、だいたいの予想数で材料をカットし始めて、人数が決まったら調理し始める。

アレルギー食もずいぶん少なかったので、半分は普通食にお返しした形になった。

 

  子供たちも少ないせいか、いつもの騒ぎ声も泣き声もほとんど聞こえてこない。

賑やかな声がしない保育園は何だか寂しそうにみえた。だけど、出勤している先生方はいつものように機敏な動きで元気そうで、気を休める時間はない。

 

親が休みの時はなるべく休ませて一緒に過ごすようにと、私の娘はそう言って産休の間はゆっくりしているようだ。実際、引っ越したばかりの家で自由に母子の時間を楽しんでいて、保育園にはたまに預けるような話になっているらしい。

 

まぁそんな感じで、親が休みの日は子供も一緒に行動できれぱ親子のふれあいの時が持てる。良い機会なのですが、行っても行かなくても保育料は同じだからと子供だけ朝9時までに登園させた方がいいと、そう考える親や先生方もいる。

どちらでもいいようです。

 

今や、学校だって嫌がって行きたがらない子供だって、尊重され無理の無い生き方を選べる時代。

今のような考え方が、私の子育て時代にあったならば、もっと気を楽に持てたかもしれない。

 

時代は少しずつ、子育て支援に向かってやんわりと変化してきている。

30年前と比べてみると ずいぶん違うことから、今子育て世代の若い人たちから学んでいかないと、ついていけないような事がたくさんある。

 

機会を見つけては、若い人たちに話しかけて、こちらの豊富な経験を交えながら、今はこんななんだという常識の違いをすくいとっていくのだ。

けっこう面白い。面白がって教えてもらおう。

 


f:id:miriamsan:20220104231307j:image

先日の紅白歌合戦で、初めて姿を拝見した『藤井 風さん』鍵盤を駆け回る指も柔軟な雰囲気も、新鮮で輝いてみえた。